電子申請、郵送、代理人による申請について改正がありました。当サイトの記述は順次改訂していきます。
【教育訓練給付関連様式】帳票一覧・PDFダウンロード・書き方記入例 _ pr
法令解説・雑記

【教育訓練給付関連様式】帳票一覧・PDFダウンロード・書き方記入例

当サイトでは、利用者の便宜を図るため、および教育訓練制度研究会の研究に資する目的で、教育訓練給付金支給申請書その他教育訓練給付制度等で使用される様式をPDFで配布しています。PDFを表示することもダウンロードも可能です。

スポンサーリンク

1.利用上の注意事項

免責事項

申請書等のPDFを利用する際には、必ず当サイトの関連記事をよく読んでください。ただし、給付金の支給を保証するものではありません。また、給付金の問い合わせまたはPDFの利用方法に関する質問には一切応じられません。

印刷する場合は、後述の「印刷時の注意事項」をよく読んでください。

下記様式はできるだけ最新のものを使用しておりますが、法令の改正に完全に対応している保証はありませんので、ご了承ください。なお、改正前の様式により書類を作成しても、経過措置の規定により手続きは有効です。

押印の廃止について

2020年(令和2年)12月25日に、教育訓練給付関連の手続について押印不要となりました。これに伴い、様式の(印)のマークは削除されました。現在は(印)のマークのないものが最新の様式となります。なお、改正前の様式により書類を作成しても手続きは有効です。

本人が手書きで署名していれば、押印しても、押印しなくても有効です。

スポンサーリンク

2.教育訓練給付関連の帳票一覧・PDFダウンロード

条文の番号(第101条の2の7第~号関係など)や様式番号(様式第~号など)は雇用保険法施行規則の番号です。

教育訓練給付金支給要件照会票

教育訓練給付金支給要件照会票は、「支給要件期間」をハローワークに問い合わせる用紙です。

ハローワークに支給要件照会票を提出すると、「教育訓練給付金支給要件回答書」が交付されます。特に、一般教育訓練給付金については受給資格確認のような事前の手続きが無いため、教育訓練施設に支給要件回答書の提出を求められることがあります。

教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票

教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票(様式第33号の2の2)は、ハローワークで「受給資格確認」をするための用紙であり、特定一般教育訓練または専門実践教育訓練を受講する1か月前までに提出します。

ハローワークに受給資格確認票を提出すると、特定一般教育訓練の場合は「受給資格確認通知書」、専門実践教育訓練の場合は「受給資格者証」が交付されます。

教育訓練給付金支給申請書

教育訓練給付金支給申請書は、一般・特定一般教育訓練用、専門実践教育訓練用、追加給付用で用紙が異なります(教育訓練支援給付金については後述)。

注:支給申請書は、教育訓練施設から受講証明書または修了証明書と同時に配付されます。通常はダウンロードする必要はありませんが、紛失または汚損した場合にご利用ください。

一般教育訓練給付金・特定一般教育訓練給付金

教育訓練給付金支給申請書(様式第33号の2)は、一般教育訓練給付金または特定一般教育訓練給付金の支給申請をするときの用紙です。修了後に提出します。

専門実践教育訓練給付金50%分

教育訓練給付金(第101条の2の7第2号関係)支給申請書(様式第33号の2の4)は、専門実践教育訓練給付金のうち支給単位期間(6か月)ごとに支給申請をするときの用紙です。

専門実践教育訓練給付金追加給付

教育訓練給付金(第101条の2の7第3号関係)支給申請書(様式第33号の2の5)は、専門実践教育訓練給付金のうち追加給付の支給申請をするときの用紙です。追加給付の条件を満たしたときに提出します。

教育訓練給付金支給申請書記載に当たっての注意事項

教育訓練給付金支給申請書記載に当たっての注意事項は、支給申請書の記入上の注意事項を記載した説明書であり、この用紙を提出してはいけません。一般教育訓練版、特定一般教育訓練版、専門実践教育訓練版で用紙が異なります。

教育訓練経費等確認書

教育訓練経費等確認書は、教育訓練給付金の計算の基礎となる「教育訓練経費」についての確認書類であり、問診票のようなものです(提出義務はあります)。教育訓練給付金支給申請書に添付します。一般教育訓練用、特定一般教育訓練用、専門実践教育訓練用で用紙が異なります。

受給時報告、追加給付申請時報告

受給時報告は、特定一般教育訓練または専門実践教育訓練に関するアンケートのようなものです(提出義務はあります)。教育訓練給付金支給申請書に添付します。専門実践教育訓練給付最終受給時報告、特定一般教育訓練給付受給時報告、専門実践教育訓練給付追加給付申請時報告の様式は同じです。

再受給時報告

専門実践教育訓練給付及び特定一般教育訓練給付再受給時報告は、過去に特定一般教育訓練または専門実践教育訓練を受講したことがある場合、前回の教育訓練が終わった後の効果についてのアンケートのようなものです(提出義務はあります)。2回目以降の特定一般教育訓練または専門実践教育訓練を受講する前に受給資格確認票に添付します。

教育訓練給付金受給者[氏名/住所/電話番号]変更届

教育訓練給付金(第101条の2の7第2号関係)受給者[氏名/住所/電話番号]変更届(様式第33号の2の6)は、専門実践教育訓練の受講中に氏名、住所、電話番号を変更したときに、ハローワークに届け出るための用紙です。

払渡希望金融機関指定変更届

払渡希望金融機関指定変更届(様式第18号)は、給付金の振込先を指定または変更するときに、ハローワークに届け出るための用紙です。氏名を変更したときは銀行口座の名義を変更したうえで、氏名変更届と払渡希望金融機関変更届の両方を提出します。

2022年(令和4年)10月1日改正のマイナンバー公金受取口座に対応した書式です。

未支給失業等給付請求書

未支給失業等給付請求書(様式第10号の4)は、教育訓練給付の支給を受ける権利があるにもかかわらず支給を受けないまま本人が死亡した場合に、遺族が未支給の教育訓練給付を請求するための用紙です。

スポンサーリンク

3.教育訓練給付以外の帳票

教育訓練受講証明書(基本手当受給者用)

教育訓練受講証明書(基本手当受給者用)は、基本手当を受給している受講者が求職活動実績を証明するためにハローワークに提出する書類です。通常は、教育訓練施設に請求すれば発行してもらえますのでダウンロードする必要はありません。

教育訓練支援給付金の「教育訓練支援給付金受講証明書(様式第33号の2の7)」とは異なりますのでご注意ください(後述)。

求職活動支援費(短期訓練受講費)支給申請書

求職活動支援費(短期訓練受講費)支給申請書(様式第32号の3)は、短期訓練受講費の支給を申請するときに提出する用紙です。

雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票

雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票は、現在、雇用保険に加入しているかについてハローワークに問い合わせる用紙です。

ハローワークに雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票を提出すると「雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書」が交付されます。

4.PDFで配布できない様式について

教育訓練支援給付金受講証明書(支給申請書)

教育訓練支援給付金受講証明書(様式第33号の2の7)は、教育訓練支援給付金の失業認定(2か月ごと)を受けるために提出する用紙です。教育訓練支援給付金の支給申請書を兼ねています。

教育訓練支援給付金受講証明書は各支給単位期間(2か月)の授業終了後に教育訓練施設から交付される証明書ですから、ダウンロードをする必要はありません。ダウンロードをしたPDFを使用してはいけません。

教育訓練給付適用対象期間延長申請書

教育訓練給付適用対象期間延長申請書(様式第16号)は、適用対象期間の延長を申請するときの用紙です。ハローワークで配布されています。

教育訓練給付適用対象期間延長申請書はPDFで配布することができません。それは、延長申請書は2枚複写式になっていて、1枚目が申請書、2枚目が通知書となっているからです。2枚を重ねて記入して提出すると、2枚目だけ控えとして返されます。

5.印刷時の注意事項

Adobe Reader

PDFを利用するだけであれば通常はソフトをインストールする必要はありませんが、Adobe Readerが必要となる場合があります。Adobe Readerは無料で配布されています。

参考リンク

Adobe Acrobat Reader(Adobe Systems)
https://get.adobe.com/jp/reader/

印刷用紙・等倍印刷について

帳票の印刷の際は等倍(100%)でA4サイズの白色の印刷用紙に印刷してください。等倍で印刷するためにはAdobe Readerやプリンタドライバの設定変更が必要な場合があります。

  • Adobe Readerの印刷時の設定にて「ページサイズ処理」を「実際のサイズ」に設定すること。
  • 「拡大/縮小設定」を無効にし、倍率100%の設定にすること。
  • 「とじしろ印刷設定」「フチなし印刷設定」を無効にすること。
  • 印刷面が指定されている紙(片面専用の印刷用紙など)を使用する場合は、指定された印刷面に印刷すること。

第1面・第2面のある帳票の印刷について

第1面・第2面のある帳票は、第1面・第2面ともに印刷してください。その際に、1枚の用紙に裏表両面印刷しても、2枚の用紙に片面づつ印刷してもどちらでも結構です。

その他

光学式文字読取装置(OCR)で読み取りを行うため、次のことを確認してください。

  • 読取時の基準マーク(3点の■)に欠損やかすれ等の印刷不良がなく、正しく印刷できていること。
  • 印刷した様式が用紙に対して極度に傾いていないこと。
  • 印刷した様式の文字や枠線にかすれがない、二重に印刷されていないこと。

6.ハローワーク公式の帳票一覧

雇用保険関係のその他の帳票はこちらをご使用ください。

参考リンク

ハローワークインターネットサービス帳票一覧
https://hoken.hellowork.mhlw.go.jp/assist/001000.do?screenId=001000&action=initDisp