電子申請、郵送、代理人による申請について改正がありました。当サイトの記述は順次改訂していきます。
教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ pr
教育訓練給付金の概要法令解説・雑記

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】

厚生労働大臣指定の教育訓練(教育訓練給付金対象講座)は全部で3000件以上に及ぶため、一覧で探すのがとても大変です。そこで、厚生労働省が公開している「教育訓練講座検索システム」を使って探してみましょう。

スポンサーリンク

1.教育訓練給付金対象講座(指定講座)について

対象講座(指定講座)

ハローワークの教育訓練給付の支給を受けるには、教育訓練給付金対象講座(厚生労働大臣があらかじめ指定した教育訓練)を受講し、修了しなければなりません。

各教育訓練給付金の概要はこちらの記事をご覧ください。

ハローワークの教育訓練給付

厚生労働省「指定校」は誤り

厚生労働大臣の指定対象となるのは各教育訓練(講座)であり、教育訓練実施者(教育訓練施設)に対して指定を行うものではありません。

このため、例えば「厚生労働省指定校」「厚生労働省認定校」など、厚生労働省が指定したスクールであると誤解を生じさせるおそれのある広告は「厚生労働省告示」により禁止されています。

注:「指定校」は存在しません。不適切な宣伝を行っている講座は絶対に申し込んではいけません。

スポンサーリンク

2.教育訓練講座検索システム

厚生労働省が公開している「教育訓練講座検索システム」を使って探してみましょう。

まず、下記のリンクをクリックします。「厚生労働省・教育訓練講座検索システム」のトップページが表示されます。

参考リンク

教育訓練講座検索システム(厚生労働省)
https://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/

このシステムに掲載されている情報は、教育訓練施設が厚生労働省に提出した情報をもとに作成しているため、詳細な講座の内容は載っていません。また、厚生労働省が指定したからといってその講座の内容や正確性を審査したわけではありません。目標となる資格や就職に結びつくかどうかは自己責任です。

講座・スクールを探す」をクリックして検索画面を表示します。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-1
スポンサーリンク

3.教育訓練講座検索システムの使い方

フリーワードで検索する

教育訓練施設の名称(学校名)または分野・資格名が分かっている場合または一部だけ分かっている場合、「フリーワードで検索する」によりダイレクトな検索が可能です。

  • 全角入力、名称またはふりがな
  • スペース区切りで、最大3単語まで入力できます
  • 複数項目を入力した場合、それぞれの項目に紐づいた結果がまとめて表示されます(つまり、複数の単語を入力した場合、絞り込みではなくどれかに該当する者が検索される「OR検索」です。)

キーワードを入力して検索ボタンをクリックします。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-3

注:「フリーワードで検索する」はあまりおすすめしません。

条件で検索する

実施方法、地域、訓練期間、訓練経費、講座・教室の条件を入力します。すべての項目を入力する必要はありません。あまり入力しすぎると最適な講座が表示されないことがあります。

なお、実施方法は希望していなくても、通学のほか通信、eラーニングもすべてチェックを入れておきます。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-19

分野・資格名を指定する

取得を予定している資格(職業)が決まっている場合は「分野・資格名を指定する」だけで良いと思います。「分野・資格名を指定する」をクリックして一覧を表示します。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-5

「制度」とは教育訓練の種類です。専門実践教育訓練、特定一般教育訓練、一般教育訓練のいずれかを選びます。制度を選択すると、自動的に資格名の一覧が変わります。教育訓練の種類によって目標となる資格(職業)が決まっているからです。また、看護師のように専門実践・一般・特定一般のいずれにも表示される場合があります。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-7

取得を希望する資格等を1つまたは複数選択して、検索をします。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-8

教育訓練が見つからない場合

検索すると検索結果の件数が表示されます。検索結果の件数は、講座の数ではなく教育訓練施設の数です。

検索結果の件数が「0件」の場合は該当する教育訓練が見つからなかったということです。条件が誤っているか、条件を入力しすぎている可能性があります。検索画面へ戻り、検索条件を見直します。何度検索しても見つからない場合は一度「入力クリア」してやり直します。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-9

なお、この検索システムには不備があり、「フリーワードで検索する」「条件で検索する」の2つの検索方法は独立しておらず、両者の条件を満たす結果が表示される仕組みとなっています。

そのため、「条件で検索する」で検索する場合はあらかじめフリーワードの欄は空欄にしておく必要があります。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-10

注:「フリーワードで検索する」に何らかの入力をしている場合、検索結果が正しく表示されないことがあります。

検索結果が多すぎる場合

検索結果が多すぎる場合は条件を増やして絞り込むか、検索画面に戻って条件を見直して検索をやり直します。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-11

女性受給者割合が高い講座、託児所あり

講座・教室の条件として「女性受給者割合が高い講座」「託児所あり」を設定することができます。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-20

2023年(令和5年)10月1日現在で、「女性受給者割合が高い講座」とされている教育訓練は次のとおりです。なお、この一覧表は当サイトが研究および分析のために独自に取得したデータであり、内容は一切保証しません。

4.詳細情報と教室一覧

検索結果は、各訓練施設の名称のアルファベット順、五十音順に表示されます。同じ教育訓練施設内で4つ以上の講座がある場合は「該当講座一覧」があります。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-18

詳細情報

各講座の右側には詳細情報へのリンクがあります。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-12

基本情報

クリックすると講座の詳細が表示されます。詳細については必ず受講開始前に教育訓練施設に直接ご確認ください。

  • 指定番号」は、支給要件照会受給資格確認、教育訓練給付金の支給申請をするときに必要です。受講を検討する際にはメモまたは印刷をしておくとよいでしょう。
  • 指定期間」とは、厚生労働大臣による教育訓練の「指定」が有効な期間のことであり、実際の講座の期間ではありません。なお、一般教育訓練から特定一般教育訓練、専門実践教育訓練へ移行する講座については、移行日の前日が指定期間満了日となっています。
  • 開講月」に注意してください。すでに始まっている場合は申込できません。
  • 受給者に占める女性の割合」は、年度における受給者が10人以上であり、受給者に占める女性の割合が60%以上の場合に掲載されています。
教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-13

訓練経費

訓練経費は教育訓練給付金の対象となる費用のことです。「入学料」「受講料」については教育訓練給付金の算定の対象となる金額を記載したものであり、大学院等における1年を超える部分の受講料等、教育訓練給付の対象外の費用が別途かかる場合があります。

なお、専門実践教育訓練の場合、入学料・受講料が第1期~第8期に分かれて表示されます。第1期~第8期とは講座の開始から6か月ごとに区切った期間(支給単位期間)のことです。例えば、訓練期間が2年間の場合は第4期までの費用が表示されます。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ image-109
教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-14

受講要件・過去の実績

各訓練施設が定める受講認定基準、修了認定基準が掲載されています。「修了認定基準」「教育目標に達する技能・知識のレベル到達度把握・測定方法」は特に重要です。

訓練を修了するには、講座内で実施されるテストに合格し、出席率をクリアするなど良好な成績で受講していなければなりません。単に申し込んだだけでは給付金の支給を受けることはできませんので注意が必要です。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-15

教室一覧

検索結果の右側には受講できる教室の一覧へのリンクがあります。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-16

ここで、託児所の有無も表示されます。

教育訓練給付金の対象講座を検索する方法【厚生労働省の教育訓練講座検索システムの使い方】 _ 703-17

5.検索システムの注意事項

ハローワークに確認すること

「教育訓練給付制度検索システム」は指定教育訓練を探しやすくするために提供されているものですが、最新でない可能性があります。受講開始日時点において当該講座が指定されているかどうか、支給要件を満たすかどうか、管轄のハローワークへ確認してください。

指定の取消しに注意

指定有効期間内にあっても、教育訓練講座の指定基準に合致しなくなった場合は指定が取消されることがあります。教育訓練施設が指定を受けていることを前提として学生を募集していたが、その後、教育訓練給付指定取消し処分を受けたといったトラブルが発生しています。

指定の取り消しがあった場合は、支払い済みの費用は返還されず、また給付金も支給されません。

検索システムの更改

「教育訓練給付制度検索システム」は動作が遅く極めて不便なシステムでしたが、2023年(令和5年)3月中旬ごろにシステムが新しくなりました。レスポンシブデザインが採用され、パソコンだけでなくスマホやタブレットでも検索できるようになりました。

しかし、前述のとおり教育訓練講座をうまく探すことができないことがあります。

6.補足説明

自動車関係講座の訓練期間と時間数の表示について

自動車運転免許等や建設機械の教育訓練は通常1か月未満で終わりますが、厚生労働省では教育訓練の訓練期間を月単位で扱うため、1か月未満の訓練期間は「1か月」と表示されます。

また、自動車学校では「1時限=50分」とする時限数で計算しますが、厚生労働省では他の分野の教育訓練と合わせるため「1時間=60分」とする通常の時間に直して表示しています。また、入校時の適性検査も訓練時間に含まれ(適性検査料も給付の対象となるため)、その合計で60分未満の端数が出た場合は繰り上げます。

例えば、「大型特殊免許6時限+フォークリフト11時間+適性検査50分」の同時教習コースの場合、50分×6時限+11時間+50分=16時間50分で、繰り上げて「訓練時間=17時間」となります。